詩集 二度とない人生だから (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
希代の詩人・坂村真民の代表作を編んだ待望の決定版第二集。
内容(「MARC」データベースより)
人生をどう生きるか、それを解決しようと詩の道を選び、ただ一筋に生きてきた著者。そんな生き方の中で生み出された自身の代表作を編んだ「念ずれば花ひらく」(98年刊)に続く第二詩集。
まど・みちお全詩集 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
少年詩、童謡、散文詩など、まど・みちおの全詩を収録。国際アンデルセン賞、芸術選奨文部大臣賞、産経児童出版文化賞大賞、路傍の石文学賞特別賞受賞。
内容(「MARC」データベースより)
まど・みちおの全詩作品を発表順に収録。少年詩、童謡、散文詩など、やさしいことばで感動や楽しさを与えてくれるまど・みちおの詩の世界がまるごと楽しめる。94年刊の増補新装版に次ぐ新訂版。
友部正人 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
今日の代表的詩人を網羅し、時代の言葉の可能性を最も遠くまで展望した最大かつ最高度の詩集シリーズ。既刊詩集の全て、数多くの未刊詩篇を収録。主要詩論、クリティック、エッセイなどを収録。多彩な書き下し作品論、詩人論を併録。
内容(「MARC」データベースより)
詩集「おっとせいは中央線に乗って」全篇と、「名前のない商店街」「空から神話の降る夜は」「ぼくの星の声」「すばらしいさよなら」「夜中の鳩」の各詩集からの抜粋、未刊詩篇を収録。矢野顕子らによる詩人論・作品論も掲載。
茨木のり子集 言の葉〈3〉 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
時代別の詩とエッセイで編む自選作品集。第3巻には、1990年代以後の作品と、書き下ろし詩篇を収録。
内容(「MARC」データベースより)
汲めども尽きぬ言葉の魅力。時代別の詩とエッセイで編む自選作品集。第3巻には詩集「食卓に珈琲の匂い流れ」「倚りかからず」からの抜粋や、エッセイ「歌物語」など1990年代以降の作品を収録する。
鎮魂歌―茨木のり子詩集 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
名詩「汲む」のほか「りゅうりぇんれんの物語」を収録。
内容(「MARC」データベースより)
中国人の強制連行を端緒とする実際のできごとをもとに書かれた詩劇「りゅうりぇんれんの物語」を含め、「花の名」「汲む」等全14篇を収録。1965年思潮社刊の新装版。
にんげんぴかぴか―こどもの詩〈2〉 (新書)
出版社 / 著者からの内容紹介
読売新聞に1982年元旦から連載されている「こどもの詩」は、掲載された詩がテレビの歌になったり、CD化されたりと、多くの反響を呼んできた。こどもたちは、的確でやさしい選評に励まされ、選者の川崎氏も「自身の感性を洗い直されたり、考え方のさびを落とされてきた」22年間だった。本書には、最後の3年間に選ばれた136編を掲載する。感性豊かな「こどもの世界」とユーモアたっぷりの温かい短評が奏でる最後のハーモニー。
内容(「BOOK」データベースより)
誰もが持っていたけれど、忘れてしまった「こどもの心」。意外な発見に笑みがこぼれたり、思わずほろりとさせられたり。故・川崎洋氏が読売新聞で選び続けた「こどもの詩」最後の136編。
夜ふかしの凡人 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
THE BOOMの宮沢和史が贈るピュアなメッセージ。
内容(「MARC」データベースより)
THE BOOMのヴォーカリスト兼リーダーの宮沢和史が贈る、ピュアなメッセージ。バリ島の写真を織り交ぜて綴られるエッセイが幻想的。
サヨナラ、 (単行本)
Amazon.co.jp
こころが元気になる言葉で、多くの女性に共感を呼ぶ広瀬裕子の本。 「サヨナラ」、それはつらく悲しいこと。しかしクヨクヨしていても、「自分が選択したこと」と前向きに考えても、同じだけ時は経過する。だったら「これからの自分」に時間を使いたい。そんなとき、手を貸してくれる処方箋的な1冊。 勇気を持って、現実と向き合ってみる。つらいのはそれだけ「その人をすきになれた」ということ。そんな言葉を目にし、だんだん同じ気持ちになれる自分をうれしく思えてくる。ひとりになったとき「突然できた時間は、お休みのよう」なもの。花を買ったり、パスタを作ったりと自分もそうするであろう姿の写真を見ていると、こんなに苦しくなるのは自分だけじゃないんだと元気づけられる。ときにはページをめくるたび涙がこぼれてしまうかもしれないけれど、共につらさも流れて気持ちがラクになってくる。そして、「サヨナラ、」のあとに「元気で。ありがとう」といつか思えるときが来る。悲しんでいる友人にも多くの言葉をかけるより、この1冊をわたせばいつもの笑顔に早く戻れるかも。(三上ちあこ)
出版社/著者からの内容紹介
好きな人を失うと、どうしていいかわからない、何をしても悲しい、一人になると涙がこぼれる、そういうことを経験する。そんなときは、毎日を自分なりに過ごして、そのときできることをするだけ。この本は、やさしくあなたをつつむ言葉で、あなたの気持ちを元気にしてくれます。「ずっといっしょにいられなかったけど、同じ時をどこかで生きていればいい。その人らしく生きていれば(サヨナラ、)」、「さいごの言葉は、大切な言葉で。むずかしいけれど、感謝の言葉で(さいごの言葉)」、「ひとりのとき感じるさみしさは、今度すきになる人のためにおぼえておく。さみしさを知っていればその人を大切にできるから(いまのさみしさ)」、「しあわせに決まりはない。しあわせはひとつだけじゃない(しあわせの定義)」など、30編のメッセージを、「自分のいる風景」を切り取った写真とあわせて綴る、恋愛フォト・ブック。『スキ。』とあわせて、2冊同時刊行。
二人が睦まじくいるためには (単行本)
内容(「MARC」データベースより)
「二人が、そして人が睦まじくいるためには」という祈りにも似た願いを込めた詩集。詩人の意を超えて多くの人の口にのぼり心に届いた「祝婚歌」を始め全32篇を収録。
出版社からのコメント
新しく結ばれる二人へのはなむけとして書かれた「祝婚歌」(本書収録)は、結婚式の祝辞として述べられることが多く、新郎新婦のみならず列席者にも深い感銘を与え続けています。また結婚式の引き出物にも最適の一冊です。
天国はつくるもの―天使と戦士に贈る詩 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
僕らは楽しむために生まれていきた。この地球を愛する、すべての人に贈る、力湧き出る、虹色のメッセージ集。
内容(「MARC」データベースより)
僕らは楽しむために生まれてきた-。軌保博光改めてんつくマンがこの地球を愛するすべての人に贈る、力湧き出る虹色のメッセージ集。サンクチュアリ出版2000年刊「天使と戦士に贈る詩」の改題、リニューアル版。