minimal (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
潔く、そしてかぎりなく優しい詩の恩寵が、ついに訪れる。終わることのない生への晴れやかなレクイエムと、たしかな刻を誌す、のびやかなことばのリズム。『世間知ラズ』以降、10年ぶりの詩集、ついに刊行。
内容(「MARC」データベースより)
潔く、そして限りなく優しい詩の恩寵が、ついに訪れる。終わることのない生への晴れやかなレクイエムと、たしかな刻を誌す、のびやかなことばのリズム。「世間知ラズ」以降、10年ぶりの詩集。詩文の英訳も併記。
萩原朔太郎詩集 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
「詩はただ病める魂の所有者と孤独者との寂しい慰めである」といい、ひたすら感情の世界を彷徨しつづけた萩原朔太郎は、言葉そのもののいのちを把握した詩人として、日本の近代詩史上、無二の詩人である。代表作『月に吠える』『青猫』等より創作年次順に編まれた本詩集は、朔太郎(1886‐1942)の軌跡と特質をあますところなくつたえる。
風うた~恋~ 小田和正歌詩集 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
小田和正が綴った溢れる想い。愛する喜び、流した涙…。心がふるえる恋のことばを集めました。
内容(「MARC」データベースより)
ことばがもどかしくて うまくいえないけれど きみのことばかり気になる ほら また 笑うんだね ふざけているみたいに 今 君の匂いがしてる 小田和正が綴った溢れる想い、心がふるえる恋のことばを集めた歌詩集。
星野富弘全詩集〈1〉花と (単行本)
出版社/著者からの内容紹介
草花と人々に寄せる限りなく温かな星野富弘のいのちの言葉が、初めて2冊の詩集にまとめられました。
これまでに発表されたすべての詩画集とエッセイから、306篇の詩を創作年代順に収録。こころの軌跡をたどる愛蔵版です。
全二巻のうちの第一巻。
かぎりなくやさしく温かないのちの詩。
「1 花と」には、1970年~1987年にかけての152篇を収録。巻末に、漫画家のみつはしちかこ氏による解説も。
内容(「MARC」データベースより)
私も余分なものを捨てれば 空がとべるような気がしたよ 花の詩人・星野富弘の青春の日の言葉をあつめた、あなたにとって恋人のような詩集。既刊本の中から厳選した詩を収録。
サヨナラ、 (単行本)
Amazon.co.jp
こころが元気になる言葉で、多くの女性に共感を呼ぶ広瀬裕子の本。 「サヨナラ」、それはつらく悲しいこと。しかしクヨクヨしていても、「自分が選択したこと」と前向きに考えても、同じだけ時は経過する。だったら「これからの自分」に時間を使いたい。そんなとき、手を貸してくれる処方箋的な1冊。 勇気を持って、現実と向き合ってみる。つらいのはそれだけ「その人をすきになれた」ということ。そんな言葉を目にし、だんだん同じ気持ちになれる自分をうれしく思えてくる。ひとりになったとき「突然できた時間は、お休みのよう」なもの。花を買ったり、パスタを作ったりと自分もそうするであろう姿の写真を見ていると、こんなに苦しくなるのは自分だけじゃないんだと元気づけられる。ときにはページをめくるたび涙がこぼれてしまうかもしれないけれど、共につらさも流れて気持ちがラクになってくる。そして、「サヨナラ、」のあとに「元気で。ありがとう」といつか思えるときが来る。悲しんでいる友人にも多くの言葉をかけるより、この1冊をわたせばいつもの笑顔に早く戻れるかも。(三上ちあこ)
出版社/著者からの内容紹介
好きな人を失うと、どうしていいかわからない、何をしても悲しい、一人になると涙がこぼれる、そういうことを経験する。そんなときは、毎日を自分なりに過ごして、そのときできることをするだけ。この本は、やさしくあなたをつつむ言葉で、あなたの気持ちを元気にしてくれます。「ずっといっしょにいられなかったけど、同じ時をどこかで生きていればいい。その人らしく生きていれば(サヨナラ、)」、「さいごの言葉は、大切な言葉で。むずかしいけれど、感謝の言葉で(さいごの言葉)」、「ひとりのとき感じるさみしさは、今度すきになる人のためにおぼえておく。さみしさを知っていればその人を大切にできるから(いまのさみしさ)」、「しあわせに決まりはない。しあわせはひとつだけじゃない(しあわせの定義)」など、30編のメッセージを、「自分のいる風景」を切り取った写真とあわせて綴る、恋愛フォト・ブック。『スキ。』とあわせて、2冊同時刊行。
石原吉郎詩文集 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
詩とは「書くまい」とする衝動であり、詩の言葉は、沈黙を語るための言葉、沈黙するための言葉である―敗戦後、八年におよぶ苛酷な労働と飢餓のソ連徒刑体験は、被害者意識や告発をも超克した「沈黙の詩学」をもたらし、失語の一歩手前で踏みとどまろうとする意志は、思索的で静謐な詩の世界に強度を与えた。この単独者の稀有なる魂の軌跡を、詩、批評、ノートの三部構成でたどる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
石原 吉郎
1915・11・11~77・11・14。詩人。静岡県生まれ。東京外語卒。1939年、応召。翌年、北方情報要員として露語教育隊へ分遣。41年、関東軍のハルビン特務機関へ配属。敗戦後、ソ連の収容所に。49年2月、反ソ・スパイ行為の罪で、重労働25年の判決。スターリン死去後の特赦で、53年12月、帰国。54年、「文章倶楽部」に詩を投稿し、詩作を開始。翌年、詩誌「ロシナンテ」を創刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ポエム番長 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
全国47都道府県から選び抜かれた元ヤクザ、暴走族、ギャングなどの方々が主人公のポエム集。
内容(「MARC」データベースより)
全国47都道府県の元ヤクザ・ギャング・暴走族たちが書いた、純粋でまっすぐで生きる力に満ちあふれた詩集。人間観察力に定評のある「電気グルーヴ」ピエール滝氏の鋭いツッコミ解説付き。
猪木詩集「馬鹿になれ」 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
ポエム界に驚異の大型新人現わる!闘魂詩人衝撃デビュー。
内容(「MARC」データベースより)
馬鹿になれ とことん馬鹿になれ 恥をかけ とことん恥をかけ かいてかいて恥かいて 裸になったら 見えてくる 本当の自分が 見えてくる 純粋かつ独特の世界を表現する「燃える闘魂」アントニオ猪木の初詩集。
詩集 宇宙のまなざし (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
希代の詩人、坂村真民の代表作を編んだ決定版詩集三部作、ここに完結。
内容(「MARC」データベースより)
明けの 明星さまは 宇宙の まなざし すべての星が 消えても 一つ残って 光り給う その愛の あたたかさよ ありがたさよ 限りのない 深さよ 代表作を編んだ決定版詩集3部作完結編。
わたしを束ねないで (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
女に生まれ、そして母になった新川和江の、これはまさに「女の一生」詩華集。
内容(「MARC」データベースより)
わたしを束ねないで…わたしを止めないで…。女に生まれ、恋をし、妻となり母になる、その折りその折りに、女である自分をふくめ生きとし生けるものを讃えつづけた著者。「女の一生」をたどる詞華集。