岡田徹詩集 (文庫)
内容(「MARC」データベースより)
スーパーもチェーンも大専門店も、すべてはここから始まった-。「商売とは人の心の美しさを出しつくす業」とうたう感動の商人讃歌。『商店界』編集長などを務め、昭和32年に亡くなった著者の詩集。97年刊の再刊。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
岡田 徹
明治37(1904)年東京生まれ。戦前から戦後にかけて活躍した商業指導家、経営思想家。雑誌『商店界』編集長(昭和13年)、『商店経営』主幹(同25年)などを経て、昭和28年商業界ゼミナールの講師として初登場。商人の哀歓と、経営近代化に踏みだす情熱や決意を生々しくとらえて、圧倒的な支持を得る。商業界ゼミナールでは「怒りの新保、泣きの岡田」と並び称された。商業界社友。もう一つの核心は科学的な経営技術の積極的導入を提唱したことである。アメリカの先進事例を引いて、スーパーマーケット、チェーンストアなどをいち早く紹介したほか、協力者としての社員(「店は社員とともに栄える」)という経営のあり方も説いた。昭和32年3月29日、五十三歳で他界(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天国はつくるもの―天使と戦士に贈る詩 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
僕らは楽しむために生まれていきた。この地球を愛する、すべての人に贈る、力湧き出る、虹色のメッセージ集。
内容(「MARC」データベースより)
僕らは楽しむために生まれてきた-。軌保博光改めてんつくマンがこの地球を愛するすべての人に贈る、力湧き出る虹色のメッセージ集。サンクチュアリ出版2000年刊「天使と戦士に贈る詩」の改題、リニューアル版。
シャガールと木の葉 (単行本)
出版社 / 著者からの内容紹介
清冽な印象をたたえた全36編の詩集。
〈憎悪を理解しようとすること/それこそ愛のはじまりだ〉伝えたい言葉があり、心にとどめたい詩がある。さらに軽やかに描かれる、瑞々しい言葉の果実たち。
内容(「BOOK」データベースより)
伝えたい言葉があり、心にとどめたい詩がある―。谷川俊太郎の最新詩集。
宮沢賢治詩集 (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
野や山を友とする自然体験,法華経に傾倒した宗教体験,貧しい東北農民を眼前にみる社会体験の三位一体の上に発想・表現される宮沢賢治(一八九六‐一九三三)の独特の魅力に満ちた詩群から一四六篇を収録.一瞬一瞬心に映るものの中に万象の永遠の姿をみるという賢治の世界は,今日ますますその不思議な輝きを増し,読者をとらえてはなさない.
内容(「BOOK」データベースより)
野や山を友とする自然体験、法華経に傾倒した宗教体験、貧しい東北農民を眼前にみる社会体験の三位一体の上に発想・表現される宮沢賢治(1896‐1933)独得の魅力に満ちた詩群から146篇を収録。一瞬一瞬心に映るものの中に万象の永遠の姿をみるという賢治の世界は、今日ますますその不思議な輝きを増し、読者をとらえてはなさない。
この世界のぜんぶ (単行本)
Amazon.co.jp
あまり知られていないかもしれないが、小説家・池澤夏樹は、詩人でもある。彼は小説家としてよりも、先に詩人としてデビューしている。
本書は、イラストレーター・早川良雄とのコラボレーションが楽しめる作品。押し付けがましくなく、それでいて存在感のある鮮やかな挿絵が、池澤の詩に添えられている。
春夏秋冬の四季に分けた章立ての最後に独立した5つ目の章「クリスマス」がある。そこにタイトル作「この世界のぜんぶ」が収まっている。
池澤は、世界の傍観者だ。自らは必要以上に働きかけず、かといって、遠ざけることもしていない。そこで起こる事象を静かに眺めている、にっこりほほえんで、慈しんで。そのまなざしは、卑近なものを見ているかと思うと、はるか遠くを見つめてもいる。大好きな詩人の死を悼み、宇宙の果てを望む。まなざしの向こうには、童心に帰り、この星で生きることを励ますかのような「この世界のぜんぶ」が広がっている。(文月 達)
内容(「MARC」データベースより)
『婦人公論』1998年3月22日号~2000年1月22日・2月7日合併特大号まで連載された詩の内34篇を収録。自然の息吹と人間との親しい交わりを謳い、読者を童心へと誘う。
阪田寛夫詩集 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
美しい日本語のリズムにのせて、人間の優しさと寂しさを、世界の本質を鮮やかに提示する阪田寛夫の豊穣なことばの宇宙。第一詩集から未刊詩篇まで、一三二篇を収録した珠玉のアンソロジー。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
阪田 寛夫
1925年大阪市生まれ。東京大学国史学科卒。詩人、小説家。熱心なキリスト教徒の家庭に育つ。1974年、小説『土の器』で芥川賞受賞、児童文学では歌曲集『うたえバンバン』、詩集『サッちゃん』でそれぞれ第4回、第6回日本童謡賞を受ける。また、『トラジイちゃんの冒険』で野間児童文芸賞を、『夕方の匂い』で赤い靴文化大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いたちなあたち (単行本)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
鈴木 理奈
神奈川県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あなたにあいたくて生まれてきた詩 (文庫)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
宗 左近
1919年北九州市に生れる。東大哲学科卒。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
完訳 マザーグース (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
童謡、歌曲、唱歌、ジングル、リドル、キャッチ、数え歌、子守唄、祈祷歌、酒盛りの歌、恋の歌…あらゆるジャンルの歌や詩を集大成した決定版!驚くほど詳細で興味深い注釈と貴重な楽しいイラスト付き。
内容(「MARC」データベースより)
童謡、歌曲、唱歌、ジングル、リドル、キャッチ、数え歌、子守唄、祈祷歌、酒盛りの歌、恋の歌…。あらゆるジャンルの歌や詩を集大成した決定版。詳細で興味深い注釈と貴重な楽しいイラスト付き。
こどものころにみた空は (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
たとえば、五歳のころの夕焼け。それは大人になった私をどこかで支え、励ましてくれる風景の記憶。
内容(「MARC」データベースより)
「この詩集をつくっているあいだ、わたしは、気のあった子どもどうし、野山で遊んでいる気分だった」 1997年の私家版をもとに4編を加え、絵も母子で共作した詩集。