すみれの花の砂糖づけ (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
「すみれの花の砂糖づけをたべると/私はたちまち少女にもどる/だれのものでもなかったあたし」。恋人と心のまま体を重ねもするし結婚をしているしどこへでも旅することができる。大人の自由、大人のよろこび。だけど少女のころ、一人決然と向きあった、ままならなさ、かなしみは、変わらず健全ではないか!―言葉によって勇ましく軽やかな、著者の初の詩集。単行本版に12編を増補。
内容(「MARC」データベースより)
すみれの花の砂糖づけをたべると 私はたちまち少女にもどる だれのものでもなかったあたし 子どものころのこと、現在のこと、家族、夫婦、あたし…さまざまな場面を綴った、初の書き下ろし詩集。
--このテキストは、
単行本
版に関連付けられています。
こどものころにみた空は (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
たとえば、五歳のころの夕焼け。それは大人になった私をどこかで支え、励ましてくれる風景の記憶。
内容(「MARC」データベースより)
「この詩集をつくっているあいだ、わたしは、気のあった子どもどうし、野山で遊んでいる気分だった」 1997年の私家版をもとに4編を加え、絵も母子で共作した詩集。
ポケット詩集〈3〉 (単行本)
内容(「MARC」データベースより)
茨城のり子、佐藤春夫、室生犀星等、近現代を代表する日本の詩人たちの作品を集めた「ポケット詩集」第3弾。ポケットにしのばせるのはナイフではなく一冊の詩集であってほしいという願いを込めて集められた詩の数々。
空をかついで (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
自分の住むところには自分で表札を出すにかぎる…「表札」一篇の詩を書くためにこの世界に生まれてきた―石垣りんさんの初の詞華集。
内容(「MARC」データベースより)
自分の住むところには 自分で表札を出すにかぎる-。自らの精神の自由さを気高くうたいあげる「表札」をはじめ、日常的な景色の切れはしから、人間が生きてゆくことを描き出す詩集。
食うものは食われる夜 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
多彩な言葉の心拍をもとに、刻一刻と生成を重ねる生き物たちの、秘められた繋がりを描き出す。速やかなイメージの連鎖と躍動。新しい水陸の世界をひろげる、待望の新詩集。
内容(「MARC」データベースより)
多彩な言葉の心拍をもとに、刻一刻と生成を重ねる生き物たちの、秘められた繋がりを描き出す。速やかなイメージの連鎖と躍動。新しい水陸の世界をひろげる詩集。
こどものころにみた空は (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
たとえば、五歳のころの夕焼け。それは大人になった私をどこかで支え、励ましてくれる風景の記憶。
内容(「MARC」データベースより)
「この詩集をつくっているあいだ、わたしは、気のあった子どもどうし、野山で遊んでいる気分だった」 1997年の私家版をもとに4編を加え、絵も母子で共作した詩集。
詩集 宇宙のまなざし (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
希代の詩人、坂村真民の代表作を編んだ決定版詩集三部作、ここに完結。
内容(「MARC」データベースより)
明けの 明星さまは 宇宙の まなざし すべての星が 消えても 一つ残って 光り給う その愛の あたたかさよ ありがたさよ 限りのない 深さよ 代表作を編んだ決定版詩集3部作完結編。
中原中也詩集 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
愛する者よ、無垢なる日々よ―。生と死のあわいを漂いながら、失われて二度とかえらぬものへの、あふれる惜別の想いを、ノスタルジックにうたい続けた、夭折の天才詩人、中也。哀切で甘美なことばが、胸をうつ調べとなって響きあい、はかない余韻が心に沁みる2冊の詩集『山羊の歌』『在りし日の歌』に、詩集として編まれなかった作品も併せた140篇の詩篇を収録。
ボードレール全詩集〈2〉小散文詩 パリの憂鬱・人工天国他 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
文学の極限の扉をおし開く苛烈なポエジーの試み―未完の逆説としての散文詩集「パリの憂鬱」をはじめ、ハシッシュ・阿片・葡萄酒の効果を考究し、対する態度を省察する『人工天国』、さらに唯一の小説『ラ・ファンファルロ』など、「詩」の純乎たる光にひたされたテクストを収める。
野島伸司詩集〈2〉僕とリンネ (単行本)
内容(「MARC」データベースより)
「僕は全ての人の価値観に合わせることが出来るだろう 僕は全ての人の価値観にすがる事が出来るだろう さて僕は一体誰でしょう」 脚本家・野島伸司が感性豊かに綴った書き下ろし詩集第2弾。